2013年08月29日
地域ニュースサイト開設!
地域ニュースサイト開設!
「北摂プレス」(仮称)の記者を募集しています。
地域情報紙シティライフは、よりニッチな情報を発信する地域密着型のwebニュースサイト、
「北摂プレス(仮称)」を開設いたします。
北摂プレスは、ニュースやイベント、グルメ、子育て、地域経済など、市民の皆様から投稿された
情報を元に、生活に役立つタイムリーな情報を発信していきたいと考えております。
つきましては、北摂プレスに情報発信していただける記者の募集をします。
デザインのイメージです。↓

❑募集の流れ
応募内容より第一次審査
(審査通過のお知らせは、26日にご連絡させていただきます。)
↓
第二次審査は面接(合格者は10名)
↓
審査通過の方に投稿方法、取材方法などのレクチャー
↓
2013年12月に記事投稿開始を予定
(地域ニュースサイト開設)
❑募集要項
内容
取材、執筆、写真撮影を行い、ブログ形式でUPしていただきます。
1ヶ月に10記事のペースでUPしていただきます。
期間
最初の記事をアップされた日から3ヶ月
対象
北摂および北摂にかかわりのある18歳以上で、下記ジャンルに興味のある方。地域活性化に興味のある方。情報発信業に携わっていた、または興味のある方。ブログ、SNSなどが好きな方。
ジャンル
子育て・住まい・美容・介護・医療・スポーツ・アミューズメント
イベント・装飾・グルメ・カルチャー・コラム・事件・政治・経済・まちづくり・観光
募集人員
10名程度
報酬
1記事1,000円
応募はこちらから

「北摂プレス」(仮称)の記者を募集しています。
地域情報紙シティライフは、よりニッチな情報を発信する地域密着型のwebニュースサイト、
「北摂プレス(仮称)」を開設いたします。
北摂プレスは、ニュースやイベント、グルメ、子育て、地域経済など、市民の皆様から投稿された
情報を元に、生活に役立つタイムリーな情報を発信していきたいと考えております。
つきましては、北摂プレスに情報発信していただける記者の募集をします。
デザインのイメージです。↓

❑募集の流れ
応募内容より第一次審査
(審査通過のお知らせは、26日にご連絡させていただきます。)
↓
第二次審査は面接(合格者は10名)
↓
審査通過の方に投稿方法、取材方法などのレクチャー
↓
2013年12月に記事投稿開始を予定
(地域ニュースサイト開設)
❑募集要項
内容
取材、執筆、写真撮影を行い、ブログ形式でUPしていただきます。
1ヶ月に10記事のペースでUPしていただきます。
期間
最初の記事をアップされた日から3ヶ月
対象
北摂および北摂にかかわりのある18歳以上で、下記ジャンルに興味のある方。地域活性化に興味のある方。情報発信業に携わっていた、または興味のある方。ブログ、SNSなどが好きな方。
ジャンル
子育て・住まい・美容・介護・医療・スポーツ・アミューズメント
イベント・装飾・グルメ・カルチャー・コラム・事件・政治・経済・まちづくり・観光
募集人員
10名程度
報酬
1記事1,000円
応募はこちらから

2012年10月02日
パソコン教室 11月セミナー情報!
シティライフ パソコン教室 生徒募集中!
情報紙シティライフは読者の皆さまに、より早く便利に情報をお伝えし、地域コミュニティの絆を広げていくため、地域web事業に取り組んでいます。
今回、その一環として9月3日よりパソコン教室を開校しました。
数々の教室運営の実績を持つ、株式会社ワックエデュケーションが教室の運営管理
を担当します。

パソコンやwebを生活に取り入れるスキル習得はもちろん、新しい仲間と出会うコミュ
ニティの場として、ぜひご活用ください。

無料相談・無料体験は随時受付中
下記TELにてご予約ください。
TEL 06-6170-6295
吹田市豊津町1-18 エクラート江坂ビル4F
(地下鉄江坂駅より徒歩1分)
情報紙シティライフは読者の皆さまに、より早く便利に情報をお伝えし、地域コミュニティの絆を広げていくため、地域web事業に取り組んでいます。
今回、その一環として9月3日よりパソコン教室を開校しました。
数々の教室運営の実績を持つ、株式会社ワックエデュケーションが教室の運営管理
を担当します。
パソコンやwebを生活に取り入れるスキル習得はもちろん、新しい仲間と出会うコミュ
ニティの場として、ぜひご活用ください。

11月のワンコインセミナー 11月16日(金)・17日(土)各回500円
A:年賀状作成セミナー(前篇)
10:00~10:50
B:年賀状作成セミナー(後編)
11:00~11:50
C:コンピュータウイルス対策セミナー
14:00~14:50
年賀状作製(前篇)では、ワードを利用した年賀状の文面の作成方法をご説明し、(後編)で実際にオリジナルの年賀状をインストラクターのサポートの元作成して頂けます。ウイルス対策セミナーでは、コンピューターウイルスとはといった話から、被害を受けないために気を付けるべきことをご説明いたします。その他内容などについてはお気軽にお問合せ下さい!10:00~10:50
B:年賀状作成セミナー(後編)
11:00~11:50
C:コンピュータウイルス対策セミナー
14:00~14:50
◎中高年の方大歓迎 「初めてのパソコン」セミナー
11月21日(水)、22日(木)
各日共に①10:00~12:00②15:00~17:00
受講料 1,000円
パソコンの起動方法やマウスの使い方など、パソコンが初めての方向けの内容です。パソコンをお持ちでない方も大歓迎!パソコンをご家族とのメールや趣味・交流に活用したい方の第一歩。
▶ まずは今すぐ、お気軽にお問合せください!
▶ お席に限りがあるため、満席の場合はご希望に添えない場合があります。
11月21日(水)、22日(木)
各日共に①10:00~12:00②15:00~17:00
受講料 1,000円
パソコンの起動方法やマウスの使い方など、パソコンが初めての方向けの内容です。パソコンをお持ちでない方も大歓迎!パソコンをご家族とのメールや趣味・交流に活用したい方の第一歩。
▶ まずは今すぐ、お気軽にお問合せください!
▶ お席に限りがあるため、満席の場合はご希望に添えない場合があります。
無料相談・無料体験は随時受付中
下記TELにてご予約ください。
TEL 06-6170-6295
吹田市豊津町1-18 エクラート江坂ビル4F
(地下鉄江坂駅より徒歩1分)
2012年09月10日
ビール列車!
大阪モノレールのビール列車!

まだまだ暑い日が続きますね!
ビールが美味しくなるので暑くても苦にならない私です。
7月28日にモノレール内でビールを飲みまくるイベント「ビール列車」が行われました。
これは面白い企画と思い、参加してきました。
昨年も行われたこの企画は人気で、年に一回だけのレア企画です。
まさかモノレール内で飲食の企画があるとは!しかもビール列車!最高です

社内はこんな感じでテーブルが配置されています。
外からはこんな感じで見えます。

万博→門真→伊丹空港→万博と各駅停車で運行されながら行われます。
停まった各駅で、モノレールを待つ乗客が「何アレ?」と言いたげな表情でこちらを見られてました。
そりゃそうですよね。
おつまみも用意されています。

ホテル阪急エキスポパークのおつまみセットです。
枝豆もたくさんあります。

いやー、何杯飲んだのか憶えていませんが、相当な量を飲みました。
ビール列車というシチュエーションが最高ですね!
企画は飲むだけでなく、夜景や車内から見る観光スポットも紹介してくれます。

車内アナウンスのマイクパフォーマンスも楽しかったです。
また来年も参加したいですね。
DATE
参考ホームページ
http://www.osaka-monorail.co.jp/info/event-33.html
主催:大阪モノレール
まだまだ暑い日が続きますね!
ビールが美味しくなるので暑くても苦にならない私です。
7月28日にモノレール内でビールを飲みまくるイベント「ビール列車」が行われました。
これは面白い企画と思い、参加してきました。
昨年も行われたこの企画は人気で、年に一回だけのレア企画です。
まさかモノレール内で飲食の企画があるとは!しかもビール列車!最高です
社内はこんな感じでテーブルが配置されています。
外からはこんな感じで見えます。
万博→門真→伊丹空港→万博と各駅停車で運行されながら行われます。
停まった各駅で、モノレールを待つ乗客が「何アレ?」と言いたげな表情でこちらを見られてました。
そりゃそうですよね。
おつまみも用意されています。
ホテル阪急エキスポパークのおつまみセットです。
枝豆もたくさんあります。
いやー、何杯飲んだのか憶えていませんが、相当な量を飲みました。
ビール列車というシチュエーションが最高ですね!
企画は飲むだけでなく、夜景や車内から見る観光スポットも紹介してくれます。
車内アナウンスのマイクパフォーマンスも楽しかったです。
また来年も参加したいですね。
DATE
参考ホームページ
http://www.osaka-monorail.co.jp/info/event-33.html
主催:大阪モノレール
2012年09月04日
高槻市の営業マン
「住みたい街」1位を目指す
高槻市の営業マン
日本最大の住宅情報サイトのアンケート調査で、関西の「住んでみてよかった街」の部門で1位に選ばれた高槻市。しかし「住みたい街」部門では11位と上位ではありません。
今年4月より高槻市に「定住人口を増やす」ことを目的とした営業課が誕生。初代課長の平田さんは「高槻市は交通の利便性が高く、病院や商店街などの充実しており、自然は豊かでジャズなどの文化も盛んで・・・、とたくさんあるんです。まずその魅力を市外に発信していくことが重要だと考えています。また魅力ある高槻市になるような企画にも取り組みたいです」。

取材に応じてくれた高槻市政策財政部政策推進室営業課のみなさん。手には売り出し中の「スペランツァFC大阪高槻」のうち
わ。(左から)主査 水田さん、広報監 藤田さん、営業課長 平田さん、永田さん
民間企業でいう営業の多くは商品やサービスの販売を能動的に働きかけることを指します。同課も同じく、どんどん高槻市をアピールし「売るため」の魅力づくりに挑戦しています。まずは「住みたい街」になれるようブランディングが優先課題だそうです。
「生まれたばかりの課ですが、住んでいることを自慢したくなるホームタウンにしたい」と取材中も生き生きと話す姿が印象的でした。新しい営業課の取り組みに注目です。

高槻市のマスコットキャラクター“はにたん”。
PRのメインビジュアルにこれからの活躍に期待が寄せられます。
ストラップなどのグッズも展開予定。
高槻市の営業マン
日本最大の住宅情報サイトのアンケート調査で、関西の「住んでみてよかった街」の部門で1位に選ばれた高槻市。しかし「住みたい街」部門では11位と上位ではありません。
今年4月より高槻市に「定住人口を増やす」ことを目的とした営業課が誕生。初代課長の平田さんは「高槻市は交通の利便性が高く、病院や商店街などの充実しており、自然は豊かでジャズなどの文化も盛んで・・・、とたくさんあるんです。まずその魅力を市外に発信していくことが重要だと考えています。また魅力ある高槻市になるような企画にも取り組みたいです」。

取材に応じてくれた高槻市政策財政部政策推進室営業課のみなさん。手には売り出し中の「スペランツァFC大阪高槻」のうち
わ。(左から)主査 水田さん、広報監 藤田さん、営業課長 平田さん、永田さん
民間企業でいう営業の多くは商品やサービスの販売を能動的に働きかけることを指します。同課も同じく、どんどん高槻市をアピールし「売るため」の魅力づくりに挑戦しています。まずは「住みたい街」になれるようブランディングが優先課題だそうです。
「生まれたばかりの課ですが、住んでいることを自慢したくなるホームタウンにしたい」と取材中も生き生きと話す姿が印象的でした。新しい営業課の取り組みに注目です。

高槻市のマスコットキャラクター“はにたん”。
PRのメインビジュアルにこれからの活躍に期待が寄せられます。
ストラップなどのグッズも展開予定。
2012年09月02日
大阪ミュージアム構想 ②
大阪の食の魅力を再発見
「大阪豊穣祭まち中kappoでスタンプラリー」

大阪府では、『「明るく」「楽しく」「わくわく」するまち・大阪』を実現するため、まち全体を「ミュージアム」に見立て、大阪のまちの魅力を内外に発信する「大阪ミュージアム構想」を推進しています。今回、大阪の食に関わるイベントを「大阪豊穣祭」と銘打って紹介しています。
この大阪豊穣祭のイベント地区を無料のアプリケーション「ふらっと案内」を使って巡り、イベントの内2か所以上の電子スタンプをゲットした方の中から、抽選で素敵なプレゼント((株)東急ハンズ提供吉田カバンPORTERシリーズのショルダーバック 10名様)が当たる企画が実施されます。
「ふらっと案内」はソフトバンクモバイル(株)のアプリケーションソフト(無料)で、GPSと連動して、地域の観光魅力情報を写真とコメントで紹介するシステムです。このアプリにはエリアで検索できるほか、大阪ミュージアムに登録されている散策コースなども紹介されています。次々と更新されているのでぜひダウンロードしてみてください。

御堂筋kappo
(10月14日予定)も
対象イベントです。
詳しくは「大阪ミュージアム構想」で検索
http://www.osaka-museum.jp
「大阪豊穣祭まち中kappoでスタンプラリー」

大阪府では、『「明るく」「楽しく」「わくわく」するまち・大阪』を実現するため、まち全体を「ミュージアム」に見立て、大阪のまちの魅力を内外に発信する「大阪ミュージアム構想」を推進しています。今回、大阪の食に関わるイベントを「大阪豊穣祭」と銘打って紹介しています。
この大阪豊穣祭のイベント地区を無料のアプリケーション「ふらっと案内」を使って巡り、イベントの内2か所以上の電子スタンプをゲットした方の中から、抽選で素敵なプレゼント((株)東急ハンズ提供吉田カバンPORTERシリーズのショルダーバック 10名様)が当たる企画が実施されます。
「ふらっと案内」はソフトバンクモバイル(株)のアプリケーションソフト(無料)で、GPSと連動して、地域の観光魅力情報を写真とコメントで紹介するシステムです。このアプリにはエリアで検索できるほか、大阪ミュージアムに登録されている散策コースなども紹介されています。次々と更新されているのでぜひダウンロードしてみてください。

御堂筋kappo
(10月14日予定)も
対象イベントです。
詳しくは「大阪ミュージアム構想」で検索
http://www.osaka-museum.jp
2012年09月01日
コミュニティを作る 富鶴さん
「オモロイ」から話題になり人が集まる
コミュニティをつくる
北摂王国の国王
コミュニティは大きく分けると、自治会などの「地域コミュニティ」と、課題の解決を目的としたり、趣味や興味などの集まりで形成される「テーマ別コミュニティ」の2つになると思われます。最近では経済や災害、高齢者の生活などの課題解決に協働や共生することの大切さが再認識され重要視されるコミュニティですが、今回それを次々と生み出している男、冨鶴さんを紹介します。

株式会社トミヅル工業
代表 冨鶴 高(トミヅルコウ)さん
ワインと食器ブランド「和鶴~tsuru~」と、北摂ワインズも運営し、北摂を盛り上げようとする
顔も性格も熱い男です。声が大きくええ声です。とにかく面白い人です。詳しくはfacebook
をご覧ください。
http://www.facebook.com/kou.tomizuru
冨鶴さんは大阪府豊中市の鉄工業の2代目。地域の伝統工芸・産業技術を活かしたいという以前からの考えと、「ワイン好き」が合致し、日本の食文化から生まれたワイン食器ブランド「和鶴~tsuru~」を立ち上げています。最近では自然派ワインのセレクトショップ「北摂ワインズ」も運営しています。その忙しいなか、北摂の活性を考えイベントを実施しています。
人は「つながる」「オモロイ」ことを探している
最近では、「新月ワインバー・満月ワインバー」を企画。「空き店舗で十分楽しめる企画。料理、ワイン、音楽などの文化を同時に楽しめる、オモロイでしょ!さらに商店街活性の一役も担えればうれしいんです」。冨鶴さんは自身の事業展開は地域活性を伴いながら進めていきたいと考えています。「ワインと地域活性が好き」と次々とオモロイ企画を展開しながら、コミュニティ、人のつながりをつくっています。「難しいことを考えずに、自分がオモロイと感じたことをみんなと共有したい。これってみんな同じ気持ちじゃないでしょうか。オモロイから人に伝える、オモロイから遠くからでも人は訪れる、オモロイの数珠つなぎなんです」。なるほど、これがコミュニティをつくるポイントなのかもしれません。シンプルにオモロイから共感する人が多く、冨鶴さんのまわりにたくさんの小さいコミュニティが生れてるんでしょう。まあ、簡単なようで難しいのですが、それを簡単にやってのける・・・、それが冨鶴さんの国王たるゆえんですね。
北摂王国とは?
詳しくはHPをご覧ください。こちら
冨鶴さんのfacebookセミナー開催
詳しくはこちら
コミュニティをつくる
北摂王国の国王
コミュニティは大きく分けると、自治会などの「地域コミュニティ」と、課題の解決を目的としたり、趣味や興味などの集まりで形成される「テーマ別コミュニティ」の2つになると思われます。最近では経済や災害、高齢者の生活などの課題解決に協働や共生することの大切さが再認識され重要視されるコミュニティですが、今回それを次々と生み出している男、冨鶴さんを紹介します。

株式会社トミヅル工業
代表 冨鶴 高(トミヅルコウ)さん
ワインと食器ブランド「和鶴~tsuru~」と、北摂ワインズも運営し、北摂を盛り上げようとする
顔も性格も熱い男です。声が大きくええ声です。とにかく面白い人です。詳しくはfacebook
をご覧ください。
http://www.facebook.com/kou.tomizuru
冨鶴さんは大阪府豊中市の鉄工業の2代目。地域の伝統工芸・産業技術を活かしたいという以前からの考えと、「ワイン好き」が合致し、日本の食文化から生まれたワイン食器ブランド「和鶴~tsuru~」を立ち上げています。最近では自然派ワインのセレクトショップ「北摂ワインズ」も運営しています。その忙しいなか、北摂の活性を考えイベントを実施しています。
人は「つながる」「オモロイ」ことを探している
最近では、「新月ワインバー・満月ワインバー」を企画。「空き店舗で十分楽しめる企画。料理、ワイン、音楽などの文化を同時に楽しめる、オモロイでしょ!さらに商店街活性の一役も担えればうれしいんです」。冨鶴さんは自身の事業展開は地域活性を伴いながら進めていきたいと考えています。「ワインと地域活性が好き」と次々とオモロイ企画を展開しながら、コミュニティ、人のつながりをつくっています。「難しいことを考えずに、自分がオモロイと感じたことをみんなと共有したい。これってみんな同じ気持ちじゃないでしょうか。オモロイから人に伝える、オモロイから遠くからでも人は訪れる、オモロイの数珠つなぎなんです」。なるほど、これがコミュニティをつくるポイントなのかもしれません。シンプルにオモロイから共感する人が多く、冨鶴さんのまわりにたくさんの小さいコミュニティが生れてるんでしょう。まあ、簡単なようで難しいのですが、それを簡単にやってのける・・・、それが冨鶴さんの国王たるゆえんですね。
北摂王国とは?
詳しくはHPをご覧ください。こちら
冨鶴さんのfacebookセミナー開催
詳しくはこちら
2012年08月31日
シティライフ パソコン教室開校!
9月3日 シティライフ パソコン教室開校!
情報紙シティライフは読者の皆さまに、より早く便利に情報をお伝えし、地域コミュニティの絆を広げていくため、地域web事業に取り組んでいます。
今回、その一環としてパソコン教室を開校することになりました。
数々の教室運営の実績を持つ、株式会社ワックエデュケーションが教室の運営管理
を担当します。

パソコンやwebを生活に取り入れるスキル習得はもちろん、新しい仲間と出会うコミュ
ニティの場として、ぜひご活用ください。


無料相談・無料体験は随時受付中
下記TELにてご予約ください。
TEL 06-6170-6295
吹田市豊津町1-18 エクラート江坂ビル4F
(地下鉄江坂駅より徒歩1分)
情報紙シティライフは読者の皆さまに、より早く便利に情報をお伝えし、地域コミュニティの絆を広げていくため、地域web事業に取り組んでいます。
今回、その一環としてパソコン教室を開校することになりました。
数々の教室運営の実績を持つ、株式会社ワックエデュケーションが教室の運営管理
を担当します。
パソコンやwebを生活に取り入れるスキル習得はもちろん、新しい仲間と出会うコミュ
ニティの場として、ぜひご活用ください。


無料相談・無料体験は随時受付中
下記TELにてご予約ください。
TEL 06-6170-6295
吹田市豊津町1-18 エクラート江坂ビル4F
(地下鉄江坂駅より徒歩1分)
2012年08月22日
富鶴さんのfacebookセミナー
終了しました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
開催概要
冨鶴さんはfacebookを活用してイベントを成立させています。facebookで呼び掛けるとたちまち定員に達するほど上手く活用しています。
今回、特別にその活用法を教えてもらうことにしました。
講師:富鶴 高さん
http://www.facebook.com/kou.tomizuru
■日時
9月21日(金)18時~
■場所
摂津市千里丘1-13-23 シティライフ セミナールーム
■定員
15名まで(定員に達し次第締め切り)
■参加費
1,000円
■申し込み
以下のフォームから
・お名前
・連絡先
・ノートパソコンの有無
をご記入の上、ご応募ください。
2012年08月13日
千里ニュータウンまちびらき50年
千里ニュータウンまちびらき50年
千里ニュータウンがまちびらきから50周年になります。
そのお祝いをしようと、9月から約3ヵ月間、さまざまなイベントが企画されています。

大阪府、吹田市、豊中市の支援のもと、ボランティアスタッフで構成される
各イベントごとに部会があります。
そろそろ大詰めになってきたこの時期です。
ボランティアで構成されるがゆえに、いろんなメリット、デメリットがありますが、
これからが真価を問われる時でしょう。
市民で50年のお祝いをして、これからの千里ニュータウンの活力になればいいですね。
私はひょんなことから広報部会員になっております。
がんばらんとイカンのです!

全国から応募されたシンボルマークを市民の皆で決めてもらおうと、千里中央と
北千里で投票してもらいました。
これも広報部会のボランティアなんですね。
皆さんお疲れさまです。
ホームページはこちら
千里ニュータウンがまちびらきから50周年になります。
そのお祝いをしようと、9月から約3ヵ月間、さまざまなイベントが企画されています。

大阪府、吹田市、豊中市の支援のもと、ボランティアスタッフで構成される
各イベントごとに部会があります。
そろそろ大詰めになってきたこの時期です。
ボランティアで構成されるがゆえに、いろんなメリット、デメリットがありますが、
これからが真価を問われる時でしょう。
市民で50年のお祝いをして、これからの千里ニュータウンの活力になればいいですね。
私はひょんなことから広報部会員になっております。
がんばらんとイカンのです!
全国から応募されたシンボルマークを市民の皆で決めてもらおうと、千里中央と
北千里で投票してもらいました。
これも広報部会のボランティアなんですね。
皆さんお疲れさまです。
ホームページはこちら
2012年06月07日
大阪ミュージアム構想
大阪府内各地のまちの魅力を府内外に発信
大阪ミュージアム構想
イベントのパンフレットや特産品のチラシなどにちょくちょく見かけるカラフルな
「OSAKAミュージアム」のマーク。これって何なんだろう、と思ったことありませんか?

実はこれ、大阪のまちの魅力をみんなで発信していこうと、大阪府が推奨するマーク
なのです。『大阪府内には歴史的なまちなみや豊かな自然、おいしい食べ物やエン
ターテインメントなど、たくさんの魅力があります。まるで「まち全体がミュージアム」
のように、明るく・楽しく・わくわくするまち・大阪の魅力を発信していくのが
大阪ミュージアム構想です。』と、大阪府都市魅力課の山田さんは語ってくれました。

浄るりシアター(能勢町)

新幹線公園(摂津市)

摂津峡(高槻市)

箕面大滝(箕面市)
府民の皆さんからの推薦を元に約1200件におよぶ各地の魅力的な、場所・もの・
催し、といった登録物があり、これらを紹介するビデオや巡る街歩きコース、魅力づく
り活動の様子、旬のニュースやトピックスをホームページなどを通じてPRしています。
大阪のまち全体をミュージアムに見立て魅力アップを図る試みは、新たな施設を
つくるのではなくて、まず地域の魅力を掘り起こし、さらに磨いて結びつけていくとい
うことがポイントで、府民の皆さんが主役となって推進していく新時代の構想ではな
いでしょうか。これからも地元の魅力をどんどん発信してほしいと思います。

大阪府都市魅力課
山田泰常さん
詳しくは
ホームページ http://www.osaka-museum.jp
[問合せ先]
大阪府都市魅力課大阪ミュージアム構想推進グループ
TEL06-6210-9302
大阪ミュージアム構想
イベントのパンフレットや特産品のチラシなどにちょくちょく見かけるカラフルな
「OSAKAミュージアム」のマーク。これって何なんだろう、と思ったことありませんか?

実はこれ、大阪のまちの魅力をみんなで発信していこうと、大阪府が推奨するマーク
なのです。『大阪府内には歴史的なまちなみや豊かな自然、おいしい食べ物やエン
ターテインメントなど、たくさんの魅力があります。まるで「まち全体がミュージアム」
のように、明るく・楽しく・わくわくするまち・大阪の魅力を発信していくのが
大阪ミュージアム構想です。』と、大阪府都市魅力課の山田さんは語ってくれました。

浄るりシアター(能勢町)

新幹線公園(摂津市)

摂津峡(高槻市)

箕面大滝(箕面市)
府民の皆さんからの推薦を元に約1200件におよぶ各地の魅力的な、場所・もの・
催し、といった登録物があり、これらを紹介するビデオや巡る街歩きコース、魅力づく
り活動の様子、旬のニュースやトピックスをホームページなどを通じてPRしています。
大阪のまち全体をミュージアムに見立て魅力アップを図る試みは、新たな施設を
つくるのではなくて、まず地域の魅力を掘り起こし、さらに磨いて結びつけていくとい
うことがポイントで、府民の皆さんが主役となって推進していく新時代の構想ではな
いでしょうか。これからも地元の魅力をどんどん発信してほしいと思います。
大阪府都市魅力課
山田泰常さん
詳しくは
ホームページ http://www.osaka-museum.jp
[問合せ先]
大阪府都市魅力課大阪ミュージアム構想推進グループ
TEL06-6210-9302