北摂・阪神の情報紙シティライフで連載中の地ヂカラ通信。地域の力を掘り起こすべく、まちおこし仕掛け人の「想い」に焦点をあててレポートしていきます。 あと、それと関係ないことも書いていきます。ラーメンとか。
blogtitle

2012年06月07日

大阪ミュージアム構想

大阪府内各地のまちの魅力を府内外に発信
大阪ミュージアム構想

 イベントのパンフレットや特産品のチラシなどにちょくちょく見かけるカラフルな
「OSAKAミュージアム」のマーク。これって何なんだろう、と思ったことありませんか?


大阪ミュージアム構想

 
実はこれ、大阪のまちの魅力をみんなで発信していこうと、大阪府が推奨するマーク
なのです。『大阪府内には歴史的なまちなみや豊かな自然、おいしい食べ物やエン
ターテインメントなど、たくさんの魅力があります。まるで「まち全体がミュージアム」
のように、明るく・楽しく・わくわくするまち・大阪の魅力を発信していくのが
大阪ミュージアム構想です。』と、大阪府都市魅力課の山田さんは語ってくれました。


大阪ミュージアム構想
浄るりシアター(能勢町)

大阪ミュージアム構想
新幹線公園(摂津市)

大阪ミュージアム構想
摂津峡(高槻市)

大阪ミュージアム構想
箕面大滝(箕面市)

 府民の皆さんからの推薦を元に約1200件におよぶ各地の魅力的な、場所・もの・
催し、といった登録物があり、これらを紹介するビデオや巡る街歩きコース、魅力づく
り活動の様子、旬のニュースやトピックスをホームページなどを通じてPRしています。

 大阪のまち全体をミュージアムに見立て魅力アップを図る試みは、新たな施設を
つくるのではなくて、まず地域の魅力を掘り起こし、さらに磨いて結びつけていくとい
うことがポイントで、府民の皆さんが主役となって推進していく新時代の構想ではな
いでしょうか。これからも地元の魅力をどんどん発信してほしいと思います。


大阪ミュージアム構想
大阪府都市魅力課
山田泰常さん


詳しくは
ホームページ http://www.osaka-museum.jp
[問合せ先]
大阪府都市魅力課大阪ミュージアム構想推進グループ
TEL06-6210-9302



同じカテゴリー(シティライフ)の記事画像
地域ニュースサイト開設!
パソコン教室 11月セミナー情報!
ビール列車!
高槻市の営業マン
大阪ミュージアム構想 ②
コミュニティを作る 富鶴さん
同じカテゴリー(シティライフ)の記事
 地域ニュースサイト開設! (2013-08-29 11:39)
 パソコン教室 11月セミナー情報! (2012-10-02 10:44)
 ビール列車! (2012-09-10 08:00)
 高槻市の営業マン (2012-09-04 09:48)
 大阪ミュージアム構想 ② (2012-09-02 08:01)
 コミュニティを作る 富鶴さん (2012-09-01 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。