2011年01月29日
箕面実生ゆずパワー
箕面実生ゆずパワー
産業廃棄物になる“ゆず”の皮
実はすごいパワーをもっているんです。
本紙でもおなじみ、植物のチカラを使った暮らしを提案する岡山栄子さん。
今回、地元箕面のゆずを使った、新作のクレンジングができるまでの話を紹介します。

箕面市は名産のゆずを地域活性の事業としてさまざまな商品の開発に取り組んでおり、
ヒット商品も多く出しています。ただ、ゆずの生産量が少ないのにも関わらず、約7割にもあたる皮は
産業廃棄物として捨てざるをえない状況にありました。そこでその皮を有効活用できないか、
と岡山さんが企画提案したそうです。
岡山さんはゆずの皮のもつ効能を活かし洗顔をつくることにしたのですが、それと同時に
労働協会JOBカフェから企業のモノづくりを園芸高校で体験指導してほしいという依頼もあり、
そのクレンジングに必要なゆずの精油を園芸高校の生徒と一緒に作ることにしたそうです。

ゆらぎスタジオ代表の岡山栄子さん
植物のチカラを使いストレスを緩和するタッチケアや、病気にならないための運動の仕方をレッスンしたり、
未病を実践する活動を促しています。元気でパワーのある女性です。
詳しくはホームページを。http://yuragist.com
ブログはこちら→ekoちゃんのyuragi style
“地元への恩返し”のために・・・
「正直、本業が忙しくカリキュラムを考えたりするのも大変で、何で引き受けたんやろうと思うこともありました。
でもこれも地元への恩返しやし地域活性になると思い、本気で取り組みました」と岡山さん。
地ヂカラ的にもナイスなコメントで、本当に地域貢献を実行している人だと思いました。
新たな雇用の創出にも期待
園芸高校での授業は全課代表の生徒が出席し、それぞれの課の目的に合うようにカリキュラムを考え、
ゆずの皮から精油と芳香蒸留水をつくる工程を、それぞれ役割を分けて実習。
「自立支援コースの子どもたちは、ゆずのもつ香りで脳を刺激されたこともあり、持ち前の集中力だけでなく
前向きに楽しみながら、工程管理でも引っ張っていく存在までになってくれました」。
精油は5kgのゆずからたったの10mlしか取れない、根気と忍耐のいる仕事ですが、自立支援コースの
生徒からの予想以上の反応から、これは仕事として新たな雇用を創出できるのではと考え、
園芸学校では今後、他の植物からの精油作りにも取り組もうとしているようです。

地域貢献の取り組みが地元企業を潤す
ゆずパワーは効果の高いクレンジングになるだけでなく、新たな雇用をつくり、さらには生きがいや楽しみ、希望を見出してくれるチカラをもっています。しかし、それを実施する箕面市の努力はもちろん、岡山さんのような地元企業の参画もあってはじめて稼働していくように思いました。まちおこし事業は遠回りのようで、結果的には地元企業を潤わす取り組み。岡山さんの地域貢献はその象徴的なものになってほしいと思いました。
ゆずモイスチャー クレンジングフォーム
無料モニター募集!!
<応募方法>
「ゆらぎスタジオ1階で開催中の冬季限定「ゆずラボ」で、ゆず精油の蒸留を見学しながら説明をさせて頂きます。
一度手につけて感触が良ければ、200ml(3,675円相当)分をお渡しします。感想を聞かせてください。
先着100名 お申込は先着順。まずはお電話でお問い合わせ下さい」。
※2011年2月で終了しております。
その他
1dayセミナー 2月11日(金・祝) 13時~14時
ゆずでガサガサ唇がプルプルになる魔法の「リップクリーム」の作り方を伝授!
参加費 500円 材料費 使った材料分(500円程) 定員10名
※2011年2月で終了しております。
DATE
ゆずモイスチャークレンジングフォームは下記にてお問い合わせください。
ゆらぎスタジオ
072-702-173
箕面市牧落1-19-19 D'flaps 2
ホームページはこちら
産業廃棄物になる“ゆず”の皮
実はすごいパワーをもっているんです。
本紙でもおなじみ、植物のチカラを使った暮らしを提案する岡山栄子さん。
今回、地元箕面のゆずを使った、新作のクレンジングができるまでの話を紹介します。

箕面市は名産のゆずを地域活性の事業としてさまざまな商品の開発に取り組んでおり、
ヒット商品も多く出しています。ただ、ゆずの生産量が少ないのにも関わらず、約7割にもあたる皮は
産業廃棄物として捨てざるをえない状況にありました。そこでその皮を有効活用できないか、
と岡山さんが企画提案したそうです。
岡山さんはゆずの皮のもつ効能を活かし洗顔をつくることにしたのですが、それと同時に
労働協会JOBカフェから企業のモノづくりを園芸高校で体験指導してほしいという依頼もあり、
そのクレンジングに必要なゆずの精油を園芸高校の生徒と一緒に作ることにしたそうです。

ゆらぎスタジオ代表の岡山栄子さん
植物のチカラを使いストレスを緩和するタッチケアや、病気にならないための運動の仕方をレッスンしたり、
未病を実践する活動を促しています。元気でパワーのある女性です。
詳しくはホームページを。http://yuragist.com
ブログはこちら→ekoちゃんのyuragi style
“地元への恩返し”のために・・・
「正直、本業が忙しくカリキュラムを考えたりするのも大変で、何で引き受けたんやろうと思うこともありました。
でもこれも地元への恩返しやし地域活性になると思い、本気で取り組みました」と岡山さん。
地ヂカラ的にもナイスなコメントで、本当に地域貢献を実行している人だと思いました。
新たな雇用の創出にも期待
園芸高校での授業は全課代表の生徒が出席し、それぞれの課の目的に合うようにカリキュラムを考え、
ゆずの皮から精油と芳香蒸留水をつくる工程を、それぞれ役割を分けて実習。
「自立支援コースの子どもたちは、ゆずのもつ香りで脳を刺激されたこともあり、持ち前の集中力だけでなく
前向きに楽しみながら、工程管理でも引っ張っていく存在までになってくれました」。
精油は5kgのゆずからたったの10mlしか取れない、根気と忍耐のいる仕事ですが、自立支援コースの
生徒からの予想以上の反応から、これは仕事として新たな雇用を創出できるのではと考え、
園芸学校では今後、他の植物からの精油作りにも取り組もうとしているようです。

地域貢献の取り組みが地元企業を潤す
ゆずパワーは効果の高いクレンジングになるだけでなく、新たな雇用をつくり、さらには生きがいや楽しみ、希望を見出してくれるチカラをもっています。しかし、それを実施する箕面市の努力はもちろん、岡山さんのような地元企業の参画もあってはじめて稼働していくように思いました。まちおこし事業は遠回りのようで、結果的には地元企業を潤わす取り組み。岡山さんの地域貢献はその象徴的なものになってほしいと思いました。
ゆずモイスチャー クレンジングフォーム
無料モニター募集!!
<応募方法>
「ゆらぎスタジオ1階で開催中の冬季限定「ゆずラボ」で、ゆず精油の蒸留を見学しながら説明をさせて頂きます。
一度手につけて感触が良ければ、200ml(3,675円相当)分をお渡しします。感想を聞かせてください。
先着100名 お申込は先着順。まずはお電話でお問い合わせ下さい」。
※2011年2月で終了しております。
その他
1dayセミナー 2月11日(金・祝) 13時~14時
ゆずでガサガサ唇がプルプルになる魔法の「リップクリーム」の作り方を伝授!
参加費 500円 材料費 使った材料分(500円程) 定員10名
※2011年2月で終了しております。
DATE
ゆずモイスチャークレンジングフォームは下記にてお問い合わせください。
ゆらぎスタジオ
072-702-173
箕面市牧落1-19-19 D'flaps 2
ホームページはこちら
Posted by kosao at 19:23│Comments(0)
│箕面市
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。